韓国あるある マート編

韓国生活

こんにちは韓国生活4年目突入したKahaです

韓国で生活しながらびっくり&韓国らしいなと思った韓国あるあるシリーズ第一弾

マート編です!

韓国には主にロッテマート、emart、ホームプラスという大型マートがあり、
日本のスーパーとは違う部分がみていて面白いです
入店から帰るまでのながれであるある見ていきましょう!

入店

カゴが入り口にしかない

少しだけ買うつもりが欲しいものがたくさんあったというとき
韓国に来たばかりの時はカゴを一生懸命探してしまいましたが、韓国には入り口にだけかごがあるところがほとんどだと悟りました。

デカカート+土足で乗る子供

コストコみたいな大きいカート
子供が座るところは付いてるけど
食品入れるところに土足の子供を乗せる人がたくさん、、、

アメリカン??


そしてみなさん商品見る時通り道などなにも気にせずお買い物に夢中なのでカートとカートに挟まれて通せんぼされることもしばしば

お買い物中

強引な試食おばちゃん

週末になると冷凍食品や果物コーナーのエンドごとにいる試食おばちゃんたち

少しでも立ち止まると捕まってしまう
結構な強引さなので最初は圧に負けないように避けていましたが、
食べてみるとお気に入りになったと言う商品も結構あるので

最近はわざとおばちゃんのいるところを通っています
買わせるために아가!これ食べな!이쁘다이쁘다とおだててくれるのも
わかっていても気分はいいです笑

冷凍餃子1+1+キッチンペーパー

マンドゥなどの試食のおばちゃんが
もう一袋とか、ジーパー袋などおまけもその場でテープでつけてくれます
たまにおまけのキッチンペーパーもマンドゥと共にテープで貼られて冷凍庫に入れられてる不思議な光景も見れます

大型マートでも野菜新鮮じゃない


玉ねぎはぷよぷよし始め、レタスは芯がピンク、じゃがいもはみどりになり始めているという
日本ならおつとめコーナー行きじゃない?ってものが定価で売られています
それしかないので買うしかないんですよね

では、おつとめ割引コーナーには何があるかと言うと
食べられる部分ほぼないんじゃ?と言うものばかりであまりそこから買ったことはありません

テジョン在住のみなさん新鮮野菜はこちらで買いましょう!

お総菜コーナー少ないけどミールキットは充実

野菜やお肉も大容量のものが多いのにお惣菜コーナーあんまり充実していなくて、
今日は楽したいと言う時や1人暮らし、2人暮らしだと韓国のマートはちょっと不便かも

その代わり野菜やソースなど材料がセットになってレシピ付きで売られているミールキットの種類は多いので料理が得意でない人には嬉しいです

店員さんの自由さ

品出し中のカートやダンボールが散らかっていて通路を通れないこともしばしば
仲間のスタッフと世間話もお客さんに構わずしています
みんな気にしない精神なのかな

お会計

1+1なの知らずに持ってくると大変


1つだけ持ってくるとお会計中にもう一個とってきてって言われるのですが
デカマートは大変小走りで駆け回ります

袋詰めコーナーがないのであせあせ


店員さんがぴしてくれたのを袋詰め
日本のようにゆっくりやりたいのに!
即後ろのお客さんのぴが始まるというか次のお客さんがもうせまってくるのであせあせ!です

最近は一旦カートに入れてお店の隅で袋詰めするか、
個数制限がないマートならセルフレジに行ってます

少量なら手で持って帰る

レジ袋は有料でもしっかりしたエコバッグや地域の一般ゴミを捨てられる袋も売られているけど
卵やコーンフレークなどかさばるものは基本手に持つしポッケにドレッシングとか入れちゃう

終わりに

少々皮肉っぽく聞こえてしまうかもしれないですが、
韓国生活ちょっとやれやれ気味の在韓日本人の皆様共感していただけるのでは…
これから韓国生活を始める方の心の準備になるのでは…と書いてみましたいかがだったでしょうか

韓国あるあるはシリーズ化する予定なのでまた見に来てください

ここまで読んでいただきありがとうございました。

kaha

韓国の真ん中あたりテジョンでのんびり暮らす日韓夫婦の日本人の方です。
ソウルの西側で語学留学→ワーホリ中に両国で入籍。
韓国在住だけどアメリカンなもの、ふわふわな生き物が大好きです!
詳しくはプロフィールページへ!

kahaをフォローする
韓国生活
シェアする
Kahablog
タイトルとURLをコピーしました